みなさん「DCapplla(ディカペラ)」というグループをご存知でしょうか?
ディズニー好きの方なら既にご存知の方も多いとは思いますが、ディカペラというグループは、ディズニー公認の初のアカペラグループで、全米からアカペラの各パートに秀でた、最高の人材を集めたアカペラグループなんです。
今回ピックアップするのが、そのディカペラのメンバーの方々。
ディズニー公認のアカペラグループという事で、すごい実力の持ち主だとは思っていたのですが、調べていくと、この人達やっぱりすごいんです…。
という事で今回は、「ディカペラメンバーの実力がすごいと話題に!?」についてお話させて頂きたいと思います。
是非ご覧下さい♫
ディカペラメンバー紹介の前に、ディカペラについておさらい!
引用:twitter
ディカペラメンバー紹介の前に、まずはディカペラについておさらいしていきましょう。
ディカペラとは、ディズニー公認の新人アカペラグループで、上述しましたが、全米中のアカペラパート(ボイスパーカッションやベース、ソプラノ等)のスペシャリスト達が集まって出来たグループです。
「現代アカペラの父」と言われ、自身も8歳からプロとして音楽活動を行っている、Deke Sharon(ディーク・シャロン)が、グループのディレクターやクリエイター、アレンジ、プロデューサーを一手に担当しています。
2017年の11月、全米でオーディションが発表され、1500名以上の応募者が自分のパフォーマンスビデオをYouTubeに投稿する、という形で審査が行われました。
2018年の1月、ニューヨークとロサンゼルスで、対面形のオーディションが開始されます。
ディズニー初のアカペラグループの結成という事で、アカペラ歌手だけでなくポップス歌手や舞台俳優など、プロ・アマ問わず様々な人達から応募が殺到しました。
最終選考では、1500名の中から200名まで絞られ、厳しい審査の中、現在のメンバーである7名が選び抜かれました。
選び抜かれた7名は、それぞれソロ歌手として活躍できる程の実力をもっており、その7名から繰り出されるハーモニーは人々を魅了していっています。
ではまだディカペラの歌を聞いた事がないという方の為に、動画をご用意させていただきました。
2019年6月4日に日本テレビ「スッキリ」に出演された時の動画となっております。
どうぞご覧下さい♫
どうですか?見事なハーモニーを奏でていますよね♪
私も是非生で聞いてみたいと思いました^^
では次からはディカペラメンバーの紹介をさせていただきます。
ディカペラメンバーを紹介!
引用:PR TIMES
ここからは本題であるディカペラメンバーの紹介を行なっていきたいと思います。
上記写真の左から順番にご紹介していきますね。
ORLANDO DIXON(オーランド・ディクソン)
引用:Facebook
オーランド・ディクソンさんの担当パートは、バリトンです。
バリトンとは男性の中域の声域で、バスとテナーの中間にあたります。
オーランド・ディクソンさんのパフォーマンス暦は19年で、プロとして11年のキャリアを誇ります。
ご自身の歌以外に作曲も手掛けており、楽曲提供した曲がアメリカビルボードチャートで20位以内に入った事もあるという凄い人なんです。
アカペラでご自身が歌うお気に入り曲は、スティービーワンダーの「孤独という名の恋人」
ディズニーでご自身が一番好きな曲は、「アラジン」の「ホール・ニュー・ワールド」との事です。
MORGAN KEENE(モーガン・キーン)
引用:Facebook
モーガン・キーンさんの担当パートは、ソプラノです。
ソプラノは音楽の授業などで聞いた事もあると思いますので、馴染みも深いのではないでしょうか。
ソプラノとは最も高い声域の事で、よくソプラノ歌手という言葉も耳にすると思います。
モーガン・キーンさんのパフォーマンス暦は11年です。
ディズニーの舞台版ミュージカル「ニュージーズ」にも1年半にわたって出演されている実績を持ちます。
アカペラでご自身が歌うお気に入り曲は、映画「アリー/スター誕生」の主題歌の「シャロウ」
ディズニーでご自身が一番好きな曲は、「白雪姫」の「いつか王子様が」との事です。
JOE SANTONI(ジョー・サントーニ)
引用:Facebook
ジョー・サントーニさんの担当パートは、ベース(バス)です。
ベースの役割は低音でハーモニー全体のリズムを生み出す、ディカペラ音楽を影で支えてる立役者といったところでしょうか。
ジョー・サントーニさんのパフォーマンス暦は12〜3年です。
アカペラでご自身が歌うお気に入り曲は、ヴィエナ・テンの「The Hymn Of Acxiom」と、ザ・レスキューズの「My Heart With You」
ディズニーでご自身が一番好きな曲は、「ライオンキング」の「サークル・オブ・ライフ」や「ピノキオ」の「星に願いを」などという事です。
KALEN KELLY(カレン・ケリー)
カレン・ケリーさんの担当パートは、メゾソプラノです。
メゾソプラノは一般的に、ソプラノよりも暗めの声質の事で、声域はソプラノとコントラルトの間の声域と言われています。
カレン・ケリーさんのパフォーマンス歴は、公にはなっていませんでしたが、5歳からコンサートにも出演されていた実績があり、小さい時から音楽に携わっているのは間違いありません。
直近では、「グレイテストショーマン」で話題になった、ローレン・オルレッドのコーラスを務めたりもしています。
ディズニーでご自身が一番好きな曲は、「ターザン」の「トラッシン・ザ・キャンプ」との事です。
ANTONIO FERNANDEZ(アントニオ・フェルナンデス)
引用:Facebook
アントニオ・フェルナンデスさんの担当パートは、ボイスパーカッションです。
俗にいうボイパですね(笑)
昔テレビで「ハモネプ」という番組があり、そこでボイパは一気に有名になった気がします(間違えていたらごめんなさい 笑)
アントニオ・フェルナンデスさんのパフォーマンス歴は15年です。
アントニオ・フェルナンデスさんは、アメリカディズニーパークのアカペラグループ「アメリカン・ミュージック・マシーン」のキャプテンも務められています。
アカペラでご自身が歌うお気に入り曲は、「ボビー・マクファーリン」の「ドライヴ」
ディズニーでご自身が一番好きな曲は、「ピーターパン」の「きみもとべるよ」との事です。
SOJOURNER BROWN(ソジャーナ・ブラウン)
引用:Facebook
ソジャーナ・ブラウンさんの担当パートは、アルトです。
アルトと聞いて、スズキの車を思い浮かべた人もいるかもしれませんね。
私はアルトのCMの歌がパッと思い浮かんできました(笑)
そんな話は置いといて(笑)、アルトは女性の低い声の事を言い、コントラルトとも言われます。
テノールより高くソプラノよりも低い声域になります。
ソジャーナ・ブラウンさんのパフォーマンス歴は18年です。
2017年の「トニー賞」でパフォーマンスを披露した実績もある凄い人です。
アカペラでご自身が歌うお気に入り曲は、「レイク・ストリート・ダイヴ」の「What I’m Doing Here」
ディズニーでご自身が一番好きな曲は、「ターザン」の「ユール・ビー・イン・マイ・ハート」との事です。
RJ WOESSNER(RJ・ウェスナー)
引用:Facebook
RJ・ウェスナーさんの担当パートは、テナー(テノール)です。
テナー(テノール)は、男性の高い声域の事で、バスとアルトの間の声域です。
RJ・ウェスナーさんのパフォーマンス歴は17年で、プロとして8年のキャリアを誇ります。
アメリカの人気バラエティ番組「サタデー・ナイト・ライブ」で俳優のジム・キャリーと共演した事もあるようですね。
アカペラでご自身が歌うお気に入り曲は、ボーイズIIメンの曲なら何でも!という事です。
気のせいかもしれませんが、雰囲気などもボーイズIIメンの方々に似てますよね(ボーイズIIメンの誰?と言われても名前を知らないので、ご質問はご遠慮ください 笑)
ディズニーでご自身が一番好きな曲は、「ライオン・キング」の「サークル・オブ・ライフ」との事です。
ディカペラメンバーの個人の動画も見たい!?
ディカペラメンバーについて色々ご紹介させて頂きました。
すごい経歴の方々だという事はお分かり頂けたと思います。
次はディカペラメンバーが個人で歌っている動画をお届けしたいと思います。
ディカペラメンバー全員で歌っている動画は見た事ある方も多いと思うのですが、メンバー一人ひとりで歌っている動画はあまりご覧になられた事はないのではないでしょうか。
では早速見ていきましょう!
ORLANDO DIXON(オーランド・ディクソン)
MORGAN KEENE(モーガン・キーン)
JOE SANTONI(ジョー・サントーニ)
ANTONIO FERNANDEZ(アントニオ・フェルナンデス)
SOJOURNER BROWN(ソジャーナ・ブラウン)
RJ WOESSNER(RJ・ウェスナー)
いかがですか?
個人で歌われている姿は、当然ですがディカペラ全体で歌われている姿とはまた違う良さがありますよね。
個人の声や表情などがはっきりと分かります。
素人目ながら、みなさんお上手で本当にレベルが高いと感じました。
あと、残念ながらカレン・ケリーさんの歌っている動画は発見できませんでした。
カレン・ケリーさんにまつわる情報は全体的に少ない印象を受けますね。
今後、メディアへの露出が増えてくれば、様々な情報や動画などが出てくるのかもしれませんね。
ディカペラメンバーの実力がすごいと話題に!?まとめ!
引用:Twitter
いかがでしたか?
今回、「ディカペラメンバーの実力がすごいと話題に!?」についてお話させて頂きました。
まとめますと、
- ディカペラはディズニー公認で初のアカペラグループ
- ディカペラメンバーは全米1500名以上の中から選ばれた精鋭達
- ディカペラメンバーの実力は非常に高く、今後も世の中に感動を与える事間違いなし
という事が分かりました。
2019年5月にCDデビューを果たしたディカペラメンバーのみなさん。
2019年8月22日〜9月12日まで全国ツアーも決定しているという事で、注目される事は間違いないでしょうね!
そんなディカペラから今後も目が離せません♫
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
アイキャッチ画像の引用:PR TIMES