現在、フジテレビにて第6期シリーズが絶賛放送中のアニメ、ゲゲゲの鬼太郎!
アニメの内容もさる事ながら、オープニング曲やエンディング曲などの歌も注目されていますね。
現在の第6期シリーズのオープニング曲は氷川きよしさんが歌う「ゲゲゲの鬼太郎」、エンディング曲はまねきケチャさんが歌う「鏡の中から」です。
(7月からエンディング曲はレキシさんが歌う「GET A NOTE」に変更になりましたが)
そこでふと思ったのが、前回シリーズの第5期の歌は誰がどんな歌を歌っていたのか?という事。
今回は、ゲゲゲの鬼太郎第5期の歌について調査してみました!
みなさんも知っている曲があると思いますので、口ずさみながら聞いちゃって下さい♪(笑)
目次
ゲゲゲの鬼太郎、第5期の歌~オープニング曲編~
■「ゲゲゲの鬼太郎」
泉谷しげるさんは、多くの人が知っていると思いますので、ご説明の必要はないかと思います(笑)
原作のおどろおどろしいテイストを残しながらも、怖さと面白さのバランスな絶妙にとれた印象的な歌ですね!
現在70歳の泉谷しげるさん(ゲゲゲの鬼太郎を歌った当時は59歳)、今でもパンチが効いています!(笑)
■ゲゲゲの鬼太郎(OP2)
作詞 水木茂 作曲 いずみたくと作詞作曲は変化はないものの
歌っている歌手の方が変更されザ50回転ズがオープニング曲を担当しています。
ザ50回転ズは大阪出身のスリーピースロックバンドで、一度見たら忘れられない独特な風貌と音楽性が印象的です!
私も一度音楽フェスでこのバンドを生で見た事がありますが、舞台上で「50回転ズ♪50回転ズ♪50回転ズ♪」と飛び跳ねておりました(笑)
こちらの記事も人気です!気になって調べちゃいました(笑)
→ゲゲゲの鬼太郎、歌詞にカランコロンが入っている曲って…何でした!?
ゲゲゲの鬼太郎、第5期の歌~エンディング曲編~
■ウラメシ夜(ヤ)
歌手は当時「間違いない!」の芸風で人気を博していた芸人、長井秀和さんを起用。
長井秀和さんの特徴的な低め声が、原作とマッチした曲ですね。
ゲゲゲの鬼太郎の世界感と完全に溶け込んでいる1曲となっています♪
■妖怪横丁ゲゲゲ節
歌っているのは、スワベジュンイチという方です(正式にはスワベジュンイチというプロジェクトチームみたいです)
「ウラメシ夜」と比べてにぎやかで楽しげな歌ですね!
ファミリー向けとしてもいい歌だと思います♪
なんか盆踊りとかでかかってそうな1曲ですね(笑)
■カクメイノウタ~Diggin’
歌っているのは、ROCK’A’TRENCH(ロッカトレンチ)というバンド。
残念ながら、2011年に活動休止を発表しています。
5期鬼太郎らしいほのぼのとした雰囲気の歌ですね!海水浴の帰りなどにじっくりと聴いてみたい一曲です♪
■夏の魔物
歌っているのは、鶴(つる)というスリーピースバンド。
このバンドのキャッチコピーは「ウキウキ&切なさの伝道師」という事みたいです(笑)
曲は夏の終わりを感じさせる美しい曲ですね!それでいてちょっと不気味なゲゲゲの鬼太郎にピッタリです♪
■スターフルーツ
歌っているのは、メレンゲという2人組ギターロックバンド。
ヴォーカルのクボケンジは、FUNKY MONKEY BABYSや新垣結衣、中島美嘉などへ楽曲提供もしているスゴイ人。
こちらは、さわやかなイメージのある歌ですね!一生懸命働く猫娘の姿が印象的な歌でした♪
■三日月と北風
歌っているのは、 HI LOCKATION MARKETSという5人組バンド。
2011年以降CDが発売されていないところをみると、バンドは解散したと思われる。
(詳しい情報が載ってなくて…すいません 汗)
一日の終わりにコーヒーなどを飲みながら聴きたい歌です。
この曲を聴くとまた明日も仕事を頑張れるような曲だと思います!!
特に「ひび割れた鏡映す背中につばさはないけれど、きみのこと地図にさえも載らないその場所へ、迷いなんて捨てて君のこと連れて行くから」というフレーズは、いつまでも子供を大切に思う親心を歌っているのではないかと私は感じました♪
こちらの記事も人気です!オエオエオとは一体・・・?
→ゲゲゲの鬼太郎、エンディング曲の歌詞オエオエオの意味とは?
ゲゲゲの鬼太郎、5期の歌は誰がどんな歌を歌っているの?まとめ
いかがでしたか?
今回、ゲゲゲの鬼太郎、5期の歌は誰がどんな歌を歌っているのか調べてみました。
オープニング曲はやはり「ゲゲゲの鬼太郎」でずっと変わらず、エンディング曲は15話毎か3ヶ月クール毎に変わっているイメージですね。
そういう決まりがあるのでしょうか?(笑)
まぁ、そんな事は置いといて、どの曲も非常に良い曲ばかりで、思わず口ずさみたくなるような曲ばかりでしたね♪
第6期では、どんな名曲が生まれるのか楽しみです 🙂
最後までお読み頂きまして有難うございました。
こちらの記事も人気です!真実は闇の中・・・