ゲゲゲの鬼太郎がアニメ化されて、今期で6期目に突入しました。
何年も前から受け継がれ、それでいて時代の流れや風潮などを取り入れているところも、ゲゲゲの鬼太郎の人気の一つと言えるのではないでしょうか。
そんなゲゲゲの鬼太郎ですが、今期からご覧になられた方は、「なぜ鬼太郎はいつも片目を隠しているんだろう?」と疑問に感じた事ありませんか?
鬼太郎の片目にはある秘密が隠されているんです…。
という事で今回は、『 ゲゲゲの鬼太郎』鬼太郎の片目の秘密をご存知ですか?についてお話させて頂きたいと思います。
是非ご覧下さい♪
目次
『ゲゲゲの鬼太郎』鬼太郎の片目の秘密その①鬼太郎の片目は目玉おやじ?
引用:がとぱんのブログ
目玉おやじの目玉は元々鬼太郎の目玉なのではと思っている人は多いと思います。
私も実はそう思っていました(笑)
しかし、目玉おやじの目玉と鬼太郎の目玉は全くの別物なんです。
目玉おやじは元々幽霊族で、鬼太郎の誕生前に「溶ける病」を患っており、ミイラ化してしまいます。
目玉おやじの子を身ごもった妻(鬼太郎のお母さん)は病に侵されて亡くなってしまいます。
お腹の中の子供を案ずるあまり、ミイラ化されても唯一残った片目に、目玉おやじの生命が宿り、今の状態とされているんですね。
なので目玉おやじの目玉は、鬼太郎の本当のお父さんの目玉で、鬼太郎の目玉とは別物という訳です(目玉ばっかりで分かりづらいですね 笑)
『ゲゲゲの鬼太郎』鬼太郎の片目の秘密その②鬼太郎の片目は元々なかった?
引用:とらっきち
鬼太郎の片目はどうなっているのかについても気になりますよね。
左目はどうなっているのか、私自身も気になりながら見ていたこともありました。
鬼太郎の左目は、元々なかったものとされていましたが、鬼太郎は病死し埋葬されたお母さんの遺体から誕生し、自力で地上へと這い上がります。
上記の画像が、生まれた時の鬼太郎ではっきりと左目が描写されています。
大きくてクリクリした可愛らしいお目々です(笑)
では鬼太郎の左目は、いつなくなってしまったのでしょうか?
次は鬼太郎の左目がいつ、どのようにしてなくなったのかお話していきたいと思います。
『ゲゲゲの鬼太郎』鬼太郎の片目の秘密その③鬼太郎の片目を潰したのは誰?
引用:JUVENILE DELINQUENT
アニメ版「墓場鬼太郎」では、銀行員の水木という人物が登場します。
この水木は、鬼太郎のお父さん・お母さんの隣の家に住んでおり、二人が幽霊族である事を知っている唯一の人間でした。
ある日水木は、鬼太郎のお父さんとお母さんが亡くなっているのを発見します。
鬼太郎のお母さんを墓場に埋葬した水木ですが、遺体となったお母さんのお腹の中から誕生し、土から出てきた鬼太郎をバケモノだと思い、放り投げてしまいます。
その時に墓石の角に左目をぶつけてしまい、左目がつぶれてしまったとされています。
上記の画像が、まさにそれですね。
6期のアニメでは、人間を助ける理由として、大昔に水木と言う名前の人間に助けられた恩と、鬼太郎は説明しています。
しかし、恩返しのきっかけとなった人物でもある水木が、バケモノだと思い鬼太郎を突き飛ばしたことで、墓石の角に目をぶつけ、左目がつぶれてしまったんですね…。
鬼太郎の左目から目玉が出てきて、目玉おやじになったのではなかったんですね。
私のように思っている人はきっと多いのではないかと思います。
『 ゲゲゲの鬼太郎』鬼太郎の片目の秘密をご存知ですか?まとめ!
引用:花より男子と墓場鬼太郎
いかがでしたか?
今回、『 ゲゲゲの鬼太郎』鬼太郎の片目の秘密をご存知ですか?についてお話させて頂きました。
鬼太郎の片目には上記のような秘密が隠されていたんですね。
私のように、目玉おやじの目玉は鬼太郎の目玉だと思っていた人は多いのではないかと思います。
ミイラになり、身体が滅びてしまったお父さんの生命が目玉に宿り、手足が生えて目玉おやじとして誕生したんですね。
そして、お母さんを埋めて埋葬したのも水木だったんですね。
いろいろな事実が初代のアニメで描かれており、鬼太郎の誕生秘話については、今でも動画で放送されているかもしれません。
ご興味があれば、「墓場鬼太郎」を是非見てみてくださいね♫
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
アイキャッチ画像の引用:花より男子と墓場鬼太郎