アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の6期シリーズが2018年4月1日から放送開始されましたね(^^)
私はゲゲゲの鬼太郎6期シリーズが放送される事を知らず、何気なくテレビをつけていたら、テレビ画面に「ゲゲゲの鬼太郎」の文字といつものオープニングテーマが(驚)
思わず懐かしくて、テレビにかじりついてしまいました(笑)
そこで気になったのが、なぜゲゲゲの鬼太郎の5期は打ち切りになったのか?という事。
調べてみると・・・ふむふむ、色んな理由があったんですねー。
という事で今回は、「ゲゲゲの鬼太郎5期打ち切りの理由とは!?」についてお話させて頂きたいと思います。
是非ご覧下さい♫



目次
ゲゲゲの鬼太郎5期打ち切り…の前にキャラやストーリーなどをチェック!
引用:水木プロ・東映アニメーション
ゲゲゲの鬼太郎の5期ですが、2007年4月1日から2009年3月29日まで放送されました。
放送回数は全100話。開始当初は、全150話の予定だったようです。
打ち切られた理由については、後述させてもらいますね。
5期のゲゲゲの鬼太郎は、現代風刺をふんだんに盛り込んだ、現代風の鬼太郎でした。
ねずみ男が友情に厚い良い男になっていたり、猫娘が現代風の萌え娘になっていたり、目玉おやじのマスコットキャラが濃くなったり、とものすごい現代風な鬼太郎となり話題になりました。
信じられますか?あのねずみ男が良い男ですよ(笑)
お金と権力が大好きで、平気で嘘をつき、人を裏切るあのねずみ男がですよ。
あっ!これは打ち切りの理由とは関係ないのであしからず。
5期の鬼太郎の性格は風貌などは、これまでの鬼太郎と比較してやや好青年のように描かれており、少し大人びた印象でした。
見た目は子供だけど、考え方や人生観がかなり成熟された感じに描かれていました。
引用:水木プロ・東映アニメーション
ゲゲゲの鬼太郎5期のストーリーですが、今までの1話完結が基本だった鬼太郎に対して、鬼太郎が母を探して旅にでる地獄偏のように、1つの大きなストーリーを確立させましたね。
他にも、妖怪四十七士という妖怪の仲間を集めるストーリーのように、毎回見たくなる構成に仕上げていました。
ちなみに、主要な声優さんは下記の通りです。
- 鬼太郎…高山みなみさん
- 目玉おやじ…田の中勇さん
- 猫娘…今野宏美さん
- ねずみ男…高木渉さん
- 砂かけ婆…山本圭子さん
- 子泣き爺…龍田直樹さん
- 一反木綿…八奈見乗児さん

ゲゲゲの鬼太郎5期はなぜ打ち切りになったのか?
引用:水木プロ・東映アニメーション
5期のゲゲゲの鬼太郎は、上記のように今までとは違うテイストになっているのが印象的でした。
ではなぜ、ゲゲゲの鬼太郎は5期で打ち切りになってしまったのか?
理由は諸説ありますが、何やらテレビ局と東映の思惑があったのではないかと言われています。
どういう事かと言いますと、テレビ局と東映はドラゴンボール改をやりたい意向だったらしく、その影響を受けてゲゲゲの鬼太郎は5期で打ち切りになってしまったとの事。
他にも、鬼太郎のテレビアニメ40周年を記念した映画が大コケしてしまった事も影響しているのではないかという話でも出ています。
テレビの視聴率は安定した視聴率を叩き出していたにも関わらず、それらの理由で打ち切りになってしまったという話が有力になっているようです。
ストーリーも途中で終わってしまい、妖怪四十七士では妖怪の仲間を全て集めきれず、消化不良のような形で終わってしまいました。
視聴率をとっているのであれば、私個人的な意見としてはそのまま継続して鬼太郎を放送していけばよかったのではないかなと思ってしまいますね。
大人の事情で打ち切りになってしまっては、視聴者の意思を無視してしまっているのと同じですからね。
視聴率を取っているという事は、当然ですが視聴者がおもしろくて視聴しているという事でしょうから。
この件に関して、スタッフやキャストの方々も納得ができなかったようで、5期再開を目指して高山みなみさんらを中心に熱心な再開活動を行っていたとの事です。
しかし、その活動の最中、2010年に田の中勇さんやレギュラーキャストの方が相次いでお亡くなりになられた事で活動が沈着化してしまいました。

ゲゲゲの鬼太郎5期打ち切り後に始まる6期のストーリーとは?
ゲゲゲの鬼太郎の5期打ち切りからはや9年。待望の6期シリーズが始まりました!
6期シリーズは2018年4月1日から放送が開始されました。
ゲゲゲの鬼太郎50周年を迎える節目の年に、最新シリーズが放送されています。
簡単なストーリーですが、2020年の現代を舞台にしており、人々が妖怪の存在を忘れるようになったという世界観で物語が進行していきます。
3期以来の人間の少女がレギュラー出演している事、あと何より2020年の現代社会という事もあり、タブレット端末やiphoneなど文明の利器が多くでてくるのも特徴ですね。
私も視聴していて、「うおっ!ipad使ってるやん!」と思わず声に出してしまいました(笑)
6期シリーズの主要な声優さんですが、下記の通りです。
- 鬼太郎…沢城みゆきさん
- 目玉おやじ…野沢雅子さん
- 猫娘…庄司宇芽香さん
- ねずみ男…古川登志夫さん
- 砂かけ婆…田中真弓さん
- 子泣き爺…島田敏さん
- 一反木綿…山口勝平さん
と超豪華メンバーですので、フジテレビとしても相当な気合が入っているのが分かりますね。
特に野沢雅子さんは、1期、2期で鬼太郎を演じ、6期では目玉おやじと、50年の歳月を思いながら「この役ができるのは最高の幸せ」とコメントしていたのが印象的ですね。
引用:水木プロ・東映アニメーション

ゲゲゲの鬼太郎5期打ち切りの理由とは!?まとめ
引用:水木プロ・東映アニメーション
いかがでしたか?
今回、「ゲゲゲの鬼太郎5期打ち切りの理由とは!?」についてお話させて頂きました。
ゲゲゲの鬼太郎の5期打ち切りの理由は、私はテレビ局と東映の思惑が強かったのかな?と推測しています。
私も毎週6期シリーズを見ていますが、本当におもしろく私の3歳の娘も夢中で視聴しています。(笑)
視聴率もワンピースとあまり変わらない視聴率を叩き出しているようですので、今回は大人の事情で打ち切りになる、という事だけは避けてもらいたいものですね。
最後までお読み頂き有難うございました。



アイキャッチ画像の引用:東映アニメーション