テレビ東京系で放送されていたドラマ「孤独のグルメ」。
松重豊さん演じる、井之頭五郎が「その土地土地で美味しいご飯を食べる」というコンセプトの元、大人気を博しているドラマですよね。
「孤独のグルメ」は、現在シーズン7まで放送されていて、2019年にはシーズン8も放送されるのではないか?という噂も出ており、今注目を集めています。
また注目という点で、「孤独のグルメ」は、井之頭五郎の名言も注目される事が多い事で有名ですよね。
という事で今回は、「孤独のグルメ」ファンである私が勝手に決めた、「孤独のグルメ名言集ベスト5」を発表していきたいと思います(笑)
私が勝手に決めたランキングなので、「おいおい!あの名言が入ってないじゃないか!」「あの名言を入れないなんて、本当にファンなのか!?」といったクレームはなしでお願いしますね(笑)
気楽なスタンスでお楽しみ頂ければ幸いです♫
是非ご覧下さい♪

目次
孤独のグルメ名言集ベスト5!
引用:テレビ東京
それでは早速、私が勝手に思う「孤独のグルメ」の名言集ベスト5を発表していきたいと思います!
果たして、みなさんが思う「孤独のグルメ」の名言は入っているのでしょうか?(笑)
「孤独のグルメ」ファンの方はもちろん、「孤独のグルメ」をあまりご存知ない方も、このランキングを見て「孤独のグルメ」に少しでも興味を持ってもらえれば嬉しいです♪
ではまず第5位の発表です!
孤独のグルメ名言集第5位
引用:originalnews.nico
「たっぷりソースのハンバーグは男のコの味だよ」
私が思う「孤独のグルメ」名言集の第5位は、シーズン1の第7話、ナポリタン&ハンバーグのわくわくセットを食べた時に言ったこちらの一言です。
引用:テレビ東京
こちらの名言は、たしか原作で「ソース味が男の子だ」という表現があり、そのオマージュとして作られたセリフのように感じました。
原作好きとしては思わずニヤリとしてしまいますよね(笑)
井之頭五郎が放つ、こういう何気ない一言がずっと頭から離れないのが、「孤独のグルメ」の特徴なのかもしれません。
では続いて第4位の発表です!
孤独のグルメ名言集第4位
引用:twitter
「美味いアジフライはどう食べても美味い。バラの花がどこで咲いても美しいように」
私が思う「孤独のグルメ」名言集の第4位は、シーズン6の第10話、地魚フライ定食のアジフライを食べた時に言ったこちらの一言です。
引用:テレビ東京
こちらの名言は、アジフライをソースやタルタル、レモン汁など調味料を変えて食べていく場面で、アジフライの変わらぬ美味しさを例えるのに「バラ」を用いたことがすごく印象に残っています。
普通、味の美味しさを「バラ」に例えます?(笑)
井之頭五郎の表現力、半端ないッス!(笑)
では続きまして、第3位の発表です!
孤独のグルメ名言集第3位
引用:cinra.net
「むなしい。ごはんがないだけで、すでに俺は敗戦処理投手のような気分だ」
私が思う「孤独のグルメ」名言集の第3位は、シーズン3の第12話、大井町の立食い中華店で白ご飯にありつけなかった時に言ったこちらの一言です。
ダイエットだなんだのと、米を食わない人が多い今の時代、井之頭五朗が持つ考え方が素敵です。
という私も、最近体重の増加が止まらないので、夜は極力米は控えるようにしていますが(笑)
これが唯一といっていいドラマのハズレ店訪問回なので、貴重という意味でもこの名言を第3位に選ばせてもらいました。
残すところ、あと2つになりましたね。
どんな名言が2位と1位になるのか!?
では第2位の発表です!
孤独のグルメ名言集第2位
引用:newsoku.blog
「頭の中が完全に中国。俺の腹は中国のどこに行きたいんだ」
私が思う「孤独のグルメ」名言集の第2位は、シーズン1の第3話 、豊島区池袋の汁なし担々麺を食べる前の店選びの時に言ったこちらの一言です。
引用:テレビ東京
豊島区池袋には、中華料理屋さんが数多く出店しており、空腹に苛まれた(さいなまれた)井之頭五郎が、どこの中華料理屋さんにするか迷っている時にこの名言が生まれました(笑)
自分も空腹時に多くの選択肢を与えられた場合、五郎と同じような事を考えるかもしれませんが…きっと…いや間違いなく、五郎のように的確かつ秀逸な言葉のチョイスは出来ないと思います^^;
井之頭五郎の表現力、半端ないッス!(2回目 笑)
ではついに第1位の発表となります!
堂々の第1位はこの名言です!
孤独のグルメ名言集第1位
引用:Real Sound
「なんだか体が熱くなってきたぞ。まるで俺の体は製鉄所。胃はその溶鉱炉。ウオー―ン! 俺はまるで人間発電所だ!」
私が思う「孤独のグルメ」名言集の第1位は、シーズン1の第8話、1人焼肉をした時に言ったこちらの一言です。
引用:テレビ東京
大げさですが、「製鉄所」や「人間発電所」など、松重豊さんの風貌からは予想できないセリフが飛び出してくる事に、思わず笑ってしまうのは私だけではないはずです(笑)
数ある名言を抑えて、「なんだか体が熱くなってきたぞ。まるで俺の体は製鉄所。胃はその溶鉱炉。ウオー―ン! 俺はまるで人間発電所だ!」を堂々の第1位に選ばせて頂きました。
みなさんが予想した名言はありましたか?♫
孤独のグルメ名言集番外編!
引用:ナタリー
私が思う「孤独のグルメ」名言集ベスト5、いかがでしたでしょうか?
「孤独のグルメ」ファンの方は、「おぉーあのセリフ懐かしい!」や「俺の一番のオススメの格言はあのセリフなのになぁ」と思われた方もいらっしゃると思います。
また、「孤独のグルメ」をまだ見た事がないという方には、少しは興味を持ってもらえたかもしれませんね。
ここからは、惜しくもベスト5に選ばれなかった名言達を少しだけ紹介したいと思います。
孤独のグルメ名言集番外編(その1)
「いい飯だ、夏にモリモリ食える幸福、他に何がいる」
シーズン4の第1話、もやしと肉のピリ辛炒めを食べた時に言ったこちらの一言です。
暑さが厳しい夏は、ついつい冷たいものばかり食べてしまって胃腸が弱り、食が細くなるシーズンですが、井之頭五郎のこのフレーズは「おいしいご飯は夏だろうともりもり食べれる(食欲がわく)ものだ」という食の真理が現れていて、すごく印象に残っています。
孤独のグルメ名言集番外編(その2)
「漬物がうまい店は信頼できる」
2016年1月1日に放送されたお正月スペシャル、真冬の北海道・旭川出張編で言ったこちらの一言です。
まさに我が意を得たり!と思ったのですが、漬物にまで気を抜かず本当に美味しい漬物を出してくれるお店は、「お客さんにトコトン喜んで貰おう!」という気持ちが溢れ出ています。
食べるかどうかもわからない漬物、市販品や業務用をちょこっと載せておけば充分、なんて思いがちですが、そんな漬物まで気を遣えるなんて「食事」というイベントに全力投球している証拠ですよね。
孤独のグルメ名言集番外編(その3)
「いい面構えだ」
こちらはベスト1に選んだ回と同じ、シーズン1の第8話、神奈川県川崎市八丁畷の一人焼肉でお肉が出てきた時に、五郎が肉を見て言った一言です(笑)
お肉に対して「いい面構えだ」って…すごい斬新な表現だと思いませんか?
私もこれから、そんな風に食材を見てみようかなって思っちゃいました(笑)
以上の3つの名言が、ベスト5には入りませんでしたが、私の中ですごく印象に残っている一言でした。
あぁー!まだまだいっぱい紹介したいー!!(笑)

孤独のグルメ名言集ベスト5!まとめ!
引用:dTV
いかがでしたか?
今回、「孤独のグルメ名言集ベスト5!」についてお話させていただきました。
私が勝手に選んだ名言集ランキングですので、みなさんが思う「名言」が入っていないかもしれませんが、ご容赦下さい(笑)
孤独のグルメにはまだまだ紹介したい名言がたくさんありますので、今回のランキング発表が好評であれば、第2弾も考えておりますので、その際は是非お楽しみにしておいて下さいね♪
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
アイキャッチ画像の引用:Twitter