おくさん。
もーおく。
おくさん。
もーおく。
みんな大好き宅配ピザ♡
宅配ピザは、家族や友人達とみんなでワイワイ食べるものだと思っていませんか?
私はそう思っていました(笑)
でも最近、宅配ピザを一人で食べる人が急増してきているようです。
今回は、宅配ピザを一人で食べる人が急増した理由についてお話させていただきます。
目次
宅配ピザを一人で食べる人が急増中?
では早速、宅配ピザを一人で食べる人が急増している理由についてお話していきましょう。
主に考えられる理由は以下の5つです。
(外出自粛以外の理由は、新型コロナウイルスが流行する前の理由です)
外出自粛のためやむなく
タイムリーな話題になってしまいますが、新型コロナウイルスの影響で外出自粛中の方々が、一人で宅配ピザを注文するケースが増えてきています。
外出自粛中なので、宅配ピザだけでなく、他のデリバリー商品の注文が圧倒的に増えているようです。
デリバリー業界は忙しいようですが、飲食店などは倒産の危機に面していますので、本当に早く終息に向かってほしいですね。
おくさん。
その分飲食店や小売店も店を閉めてるから、今後倒産が増えてきそう…。
ワクチンができるのを待つしかないのかな…。
もーおく。
おひとりさまブームの影響
2018年頃から急激に流行りだした「おひとりさまブーム」
「おひとりさまブーム」とは、焼肉・しゃぶしゃぶなどの飲食店、カラオケやキャンプなどの遊び場にも一人で行き、他の人を気にすることなく、一人の時間を楽しんじゃおう♪というものです^^
この「おひとりさまブーム」の影響で、「宅配ピザもみんなで食べるだけじゃなく、別に一人で頼んでいいんじゃね?」という流れになっていきました。
おくさん。
たしかに私も一人で焼肉に行ったなぁ…あっ!…
もーおく。
WEB注文の普及
宅配ピザといえば、昔は電話注文が主流でした。
でも今はWEB注文が普及してきて、WEBで注文する人が増えてきています。
電話注文の場合、「すいません…一人で食べるので…Mサイズを…1枚もらえますか…」と、申し訳なさげに電話することもあったでしょうが、WEB注文の場合は堂々と注文することができますよね(笑)
おくさん。
WEB注文の普及で少量の注文も頼みやすくなったのね。
まぁ私は電話注文でも関係なく「Sサイズ1枚!」と言えるけどね
もーおく。
持ち帰り注文の普及
宅配ピザはWEB注文の普及とともに、持ち帰り注文も普及してきました。
宅配の場合だと、「1枚だけ持ってきてもらうのは申し訳ない」という感情がでてきますが、持ち帰りの場合は作っといてもらって持ち帰る、まるでお弁当のような感覚で注文が可能になりました。
しかも持ち帰りは割引があるところも多いので、お得に購入できるのも嬉しいですよね♪
おくさん。
もーおく。
宅配ピザのお一人様メニューがある
宅配ピザにもお一人様メニューがあるのをご存じですか?
普通、宅配ピザを一人で食べる時は、Mサイズを1枚、よく食べる人でLサイズを1枚頼むことが多いと思います。
でもMサイズが食べきれないという女性の方や、小食男性の方もいらっしゃいますよね。
そんな方のために、ドミノ・ピザが嬉しい商品、「ピザ・サンド」を出してくれました。
味は合計8種類!これなら手軽に食べれるので嬉しいですよね♪
おくさん。
もーおく。
宅配ピザを一人前注文する時のサイズは?
宅配ピザの一人食が急増している理由についてお話させていただきました。
次は宅配ピザを一人前注文する時のサイズについてお話していきます。
SNSで調べたところ、宅配ピザを一人前注文する時のサイズで多いのが、男性の方はMサイズ、女性の方はSサイズが多いようです。
ちなみにMサイズの直径は約25cmで8カット、Sサイズの直径は約20cmで4カットor6カット。
Sサイズは、ピザーラやストロベリーコーンズで用意しているようですが、店舗によっては取り扱いがない店舗もあるようですので、お電話で確認してみてくださいね^^
おくさん。
もーおく。
宅配ピザの一人暮らし冷凍術
宅配ピザを注文したけど、全部食べ切れなかった経験ってありませんか?
一人暮らしの方にもご家族がいらっしゃる方にも、そんな時に活用してほしい保存方法があります^^
それは「冷凍させる」ことです。
常温保存や冷蔵保存じゃダメなの?
宅配ピザは基本、当日食べるように作られているため、常温保存では日持ちしません。
冷蔵なら常温よりは多少日持ちしますが、こちらもあまりおすすめできません。
(もしどうしても冷蔵保存するなら、お皿に移し替えてラップをしておきましょう)
おくさん。
もーおく。
おすすめの冷凍保存術
冷凍保存ならあまり味を劣化させることなく、保存することが可能です。
では早速、宅配ピザのおすすめ冷凍保存術についてお話します。
- ジャガイモや生ハム、レタスなど冷凍保存に向いていない食材は取り除きます
- カットされたピザを1枚ずつラップでくるみ、重ならないようジップロックに入れていきます。
- 出来るだけ冷凍庫の平らな場所に置く
たったこれだけです(笑)
是非宅配ピザが残してしまった場合は、冷凍保存を試してみてくださいね。
おくさん。
もーおく。
宅配ピザを一人で食べる人が急増中?まとめ
いかがでしたか?
今回、宅配ピザを一人で食べる人が急増中?その意外な理由とは?についてお話させていただきました。
まとめますと、
- 宅配ピザを一人で食べる人が急増している
- その理由は、外出自粛、おひとりさまブーム、WEB注文・持ち帰り注文の普及、お一人様メニューなど
- 宅配ピザの一人暮らし冷蔵保存術も活用してね
という事が分かりました。
私個人的には、宅配ピザを一人で食べてる時にすごい幸せを感じます♡
誰にも邪魔されず、好きなタイミングで、好きなピザを食べる…まさに至福の時(笑)
あとは、新型コロナウイルスが終息に向かい、みんなハッピーな気持ちで宅配ピザを食べれる日がくるのを待ちましょう♪
最後までお読み頂きありがとうございました!